• 「3級損害保険鑑定人過去問題解説」

202407【問題1】電気回路1

問題1 電気回路1
次の1~10の記述は、電気全般について述べたものです。(   )にあてはまる最も適切なものを下の選択肢からそれぞれ選び、その記号を答えてください。  

 

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) ア.バイメタル
*P54
配線用遮断器は開閉器と過電流遮断器とを兼ねたもので、ノーヒューズブレーカーとも呼ばれる。

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) イ.単結晶シリコン
*P79

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) イ.パラフィン
*P62
ゲルマニウム、ケイ素は半導体である。
半導体は、温度が上昇すると抵抗率が低くなる性質をもつ。

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) イ.直列接続
*P24

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) ウ.フレミングの左手
*P135
人差し指が磁界の向き、中指が電流の向き、親指が電磁力の向きと一致する。
磁界中にある導体に電流を流れると、導体に力が働く。この力を電磁力という。




(答え) ウ.接触
*P54
*接触部分の電流が流れにくくなる。

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) イ.レンツ
*P204(電気基礎1)
→P161(電気回路1)
磁石を近づけると磁束の増加を妨げる向きに誘導電流が発生する。
磁石を遠ざけると磁束の減少を妨げる向きに誘導電流が発生する。

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) ァ.電気力線
*P89

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) ウ.2/3
*P199

↓                       
↓                       
↓                       

(答え) イ.60
*P191

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

PAGE TOP